対馬ひのきーホルダー

¥770

なら 手数料無料で 月々¥250から

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は10点までのご注文とさせていただきます。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。

  • レターパックライト

    日本郵便が提供する小型の荷物専用の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    A4サイズ相当・厚さ3㎝以内・重さ4㎏以内、2024年10月1日~430円に変更。
    ※エッセンシャルオイル、アルコール除菌スプレーの発送不可

    全国一律 ¥430
  • レターパックプラス

    A4サイズ相当・4㎏以内、2024年10月1日~600円に変更
    ※エッセンシャルオイル、アルコール除菌スプレーの発送不可

    全国一律 ¥600
  • 宅急便コンパクト

    ヤマト運輸が提供する小型の荷物専用の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    60サイズよりも小さな荷物用。
    ※エッセンシャルオイル、アルコール除菌スプレーの発送可

    全国一律 ¥600
  • 宅急便 60サイズ

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    3辺の合計が60cm以内、重さ2㎏以内

    全国一律 ¥840
  • 宅急便 80サイズ

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    3辺の合計が80cm以内、重さ5㎏以内

    全国一律 ¥1,110
  • 宅急便 100サイズ

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    3辺の合計が100cm以内、重さ10㎏以内

    全国一律 ¥1,390
  • 宅急便 120サイズ

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    3辺の合計が120cm以内、重さ15㎏以内

    全国一律 ¥1,700
  • 宅急便 140サイズ

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。
    3辺の合計が140cm以内、重さ20㎏以内

    全国一律 ¥1,970

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「mit.or.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「mit.or.jp」を許可するように設定してください。

対馬ひのきで作った、ヤマネコひのきーホルダー。
デザインはアクリルキーホルダーでお馴染みの「だっこ」「ちょこん」「ふりむき」の3種類。

対馬ひのきのやさしい色合いと手触りが特徴のキーホルダーです。
レーザープリントでツシマヤマネコのイラストをあしらいました。
素材となる「対馬ひのき」は島内で伐採、製材、加工しました。
自然素材のため、1つ1つ木目やプリントの濃さが異なります。
レーザープリントは木の固さの影響で濃くなったり、薄くなったり。
2つと同じにならない面白さをお楽しみください。

SDGs、17の目標のうち「12.つくる責任、つかう責任」「15.陸の豊かさも守ろう」この2つを意識して制作した商品です。

◇素材:木(対馬ひのき)、ボールチェーン(ニッケル)
◇大きさ(対馬ひのき部分):直径約5㎝
◇加工:対馬もりびと協同組合(https://www.tsushima-moribito.com/)
 
※売上の一部は森林再生へ充てられます。

木のキーホルダーにこだわった理由

当社で最初に作ったキーホルダーはアクリル製のキーホルダーでした。
ツシマヤマネコの可愛さを存分に発揮するフルカラーのイラストは
たくさん方に気に入っていただけましたが、
プラスチック素材であることが悩みでもありました。

プラスチックの原材料は石油。
採掘・輸送・加工の過程でたくさんのCO2を排出します。

では、木製品ではどうでしょう。
伐採・運搬・加工の過程ではどうしてもCO2を排出してしまいますが、
木が成長する過程ではCO2を吸収し、O2を排出してくれます。
そして最後、使わなくなったり、壊れてしまったときに
木製品であれば土に還りやすく、燃やしても有害物質を出しにくいと言われています。
しかし、1本の木が何十年、何百年もCO2を吸い続けてくれるわけではありません。
とくにスギやヒノキのCO2吸収量のピークは林齢10~20年と言われていて、
林齢70年を超えたころから一気に吸収量が減ってしまいます。
また林野庁でも標準伐期はスギで35~50年、ヒノキで45~60年とされています。

2023年10月に対馬もりびと協同組合の立ち上げをきっかけに
当社では木製品の制作・販売を本格化することとしました。
そこで、悩ましかったキーホルダーの木質化に挑戦しました。
森の資源を活用することで、経済循環が生まれ、森にかえってくる。
森にすむ多様な生き物たちが暮らしやすい森づくりに貢献できますように。
そんな願いをこめた商品です。

通報する

ショップの評価

Related Items

News Letter

ニュースレターをご購読の方に新商品やキャンペーン、クーポンコードなどの最新情報をお届けいたします。

arrow_upward